![]() |
広島県けいさつ本部に見学に行ってきました。 交通きどうたいと交通かんせいセンターを見せてもらいました。 |
![]() |
たくさん質問できました。 一人ひとり白バイに乗せてもらいました。 白バイ訓練の様子も見せてもらって、かっこよかったです。 けいさつ官になりたくなりました。 |
![]() |
交通かんせいセンターには大きなスクリーンがありました。 ここで広島市内の信号をコントロールしているそうです。 社会見学もこれで4回目。 メモも見学に行ったあとの新聞も、上手に書くことができるようになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
南消防署に見学に行ってきました。 はしご車や、工作車、救急車、ポンプ車などいろいろな車がありました。 |
たくさん説明してもらいました! 南消ぼうしょに1日に10回以上119番があるそうです。 見学中にきゅう急車が出動しました。 |
ヘルメットをかぶったり服を着させてもらったりしました! 消ぼうしょで働く人たちの工夫をたくさん知ることができました。 |
![]() |
10月から自分たちで育てた広島菜を使ってPTC活動をしました。 |
![]() |
少しどきどきしながら、包丁やフライパンを使って調理しました。 おうちの人たちに教えてもらいながら、上手にできました。 |
![]() |
自分たちで育てた少し小さな広島菜はとってもおいしかったです。 今日のためにいっぱい練習した発表も上手にできました。 |
![]() |
3年生から初めて勉強する社会科では、学校の周りの探検から始まりました。 クラスごとに学校西側バス通りを調べた後、学年を3つのグループに分け、工場の多い東側コース、お店の多い南側コース、昨年できたばかりの家の集まる北側コースを詳しく探検して回りました。 |